奥武蔵の古刹を訪ねる [ウォーキング]
2017年04月30日、
今日は、
首都圏自然歩道
関東ふれあいの道 埼玉県コース02
「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」
を歩いた
7:25 出発
コンビニで食糧調達
8:05 飯能駅前の駐車場に到着
靴下を変えて、久々の
トレッキングシューズを履く
バス停に向かうとちょうど
さわらびの湯経由名郷行きのバスが
発車したところ
時計を見ると8:18 ・・・この時刻にはないはずだけど
8時のが遅れているのか臨時便なのか?
バス停は次の便に乗る客で行列ができている
帽子を忘れたことに気が付き
急いで車に取りに戻る

8:30発のバスが来た
結構並んでいたが、なんとか座れた
後からも次々乗車してきて満員
2、3分遅れて発車した
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
さわらびの湯でほとんどの人が下車したが
全員下りるのに5分以上かかった
みんな棒の折に向かうんだろうな
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)

9:21 小殿バス停に到着
トイレを済ませて
あずま屋で上着を脱いで
9:28 出発

200mくらい先に遊歩道の
登り口が見えている


急な坂道をゆっくり登って
約50分ほどで竹寺に到着
牛頭天王本殿

お寺なのに鳥居がある

看板には神仏分離令にもれた
東日本唯一の寺と書いてある

竹寺の本堂はもう少し下ったところらしい・・・
牛頭天王本殿から飯能方面の眺め

本堂の屋根が見える
10:45 豆口峠


11:30 子の権現に到着
本堂に参拝して

夫婦下駄

鉄のわらじ

奥の院まで上がり
展望台からの眺め

スカイツリーは見えなかったが
西武ドームは見えた
下に戻りベンチでお昼休憩
おにぎりがおいしい
12:30 出発
仁王さま

二本杉

つづら折りの下り

12:30 降魔橋

権現川に沿って舗装路を下る
浅見茶屋

滝不動

豊山荘 (休業中)

東郷公園付近の権現川

紅葉の頃がよいらしい


芳延橋の手前を右折
諏訪神社の横を通り
吾野駅のホームが見えてきた

法光寺

13:25 吾野駅

時刻表より4,5分遅れて電車が来た

14:05 飯能駅を出て駐車場へ
車内は暑くはないが結構暖まったている
車内を冷ましながら靴を履き替える
14:15 駐車場を出る
駐車料金は1000円
(20分200円で最大1000円)
15:04 自宅に到着
今日は、
首都圏自然歩道
関東ふれあいの道 埼玉県コース02
「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」
を歩いた
7:25 出発
コンビニで食糧調達
8:05 飯能駅前の駐車場に到着
靴下を変えて、久々の
トレッキングシューズを履く
バス停に向かうとちょうど
さわらびの湯経由名郷行きのバスが
発車したところ
時計を見ると8:18 ・・・この時刻にはないはずだけど
8時のが遅れているのか臨時便なのか?
バス停は次の便に乗る客で行列ができている
帽子を忘れたことに気が付き
急いで車に取りに戻る

8:30発のバスが来た
結構並んでいたが、なんとか座れた
後からも次々乗車してきて満員
2、3分遅れて発車した
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)
さわらびの湯でほとんどの人が下車したが
全員下りるのに5分以上かかった
みんな棒の折に向かうんだろうな
![[バス]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/35.gif)

9:21 小殿バス停に到着
トイレを済ませて
あずま屋で上着を脱いで
9:28 出発

200mくらい先に遊歩道の
登り口が見えている


急な坂道をゆっくり登って
約50分ほどで竹寺に到着
牛頭天王本殿

お寺なのに鳥居がある

看板には神仏分離令にもれた
東日本唯一の寺と書いてある

竹寺の本堂はもう少し下ったところらしい・・・
牛頭天王本殿から飯能方面の眺め

本堂の屋根が見える
10:45 豆口峠


11:30 子の権現に到着
本堂に参拝して

夫婦下駄

鉄のわらじ

奥の院まで上がり
展望台からの眺め

スカイツリーは見えなかったが
西武ドームは見えた
下に戻りベンチでお昼休憩
おにぎりがおいしい
12:30 出発
仁王さま

二本杉

つづら折りの下り

12:30 降魔橋

権現川に沿って舗装路を下る
浅見茶屋

滝不動

豊山荘 (休業中)

東郷公園付近の権現川

紅葉の頃がよいらしい


芳延橋の手前を右折
諏訪神社の横を通り
吾野駅のホームが見えてきた

法光寺

13:25 吾野駅

時刻表より4,5分遅れて電車が来た

14:05 飯能駅を出て駐車場へ
車内は暑くはないが結構暖まったている
車内を冷ましながら靴を履き替える
14:15 駐車場を出る
駐車料金は1000円
(20分200円で最大1000円)
15:04 自宅に到着
よこはまウォーキング [ウォーキング]
2017年04月22日、
今日は、
駅からウォーキングをはしご
46「根岸森林公園と山手の洋館」と
47「掃部山から野毛山、清水ケ丘公園へ」を歩いた

8:15 出発

10:27 JR根岸駅をスタート

根岸なつかし公園

旧柳下邸



上着を脱いで半袖になる
根岸八幡神社

根岸森林公園

山手イタリヤ山庭園
外交官の家

外交官の家・ダイニング

外交官の家・階段下のドア

外交官の家・書斎

ブラフ18番館

ブラフ18番館・寝室

ベッドからの眺め・・・朝はこんな感じかな

ベーリック・ホール

港の見える丘公園

洋館のジオラマ

元町中華街駅から戸部駅へ移動

戸部駅を出て

戸部7丁目のコンビニで
パンを買って
掃部山公園へ

ベンチに座ってパンを食べて
一休み
井伊直弼像

伊勢山皇大神宮

工事中で北参道から入れず
表参道へ回り込む
野毛山公園

野毛山動物園のレッサーパンダ

今日はもう1頭の姿が見えない
チンパンジーの前は人だかり
園内を全部回るのは次の機会にした
野毛山展望台から

清水ケ丘公園



保土ヶ谷駅


17:30 自宅
歩行距離は2コース合わせて15.5km

今日は、
駅からウォーキングをはしご
46「根岸森林公園と山手の洋館」と
47「掃部山から野毛山、清水ケ丘公園へ」を歩いた

8:15 出発

10:27 JR根岸駅をスタート

根岸なつかし公園

旧柳下邸



上着を脱いで半袖になる
根岸八幡神社

根岸森林公園

山手イタリヤ山庭園
外交官の家

外交官の家・ダイニング

外交官の家・階段下のドア

外交官の家・書斎

ブラフ18番館

ブラフ18番館・寝室

ベッドからの眺め・・・朝はこんな感じかな

ベーリック・ホール

港の見える丘公園

洋館のジオラマ

元町中華街駅から戸部駅へ移動

戸部駅を出て

戸部7丁目のコンビニで
パンを買って
掃部山公園へ

ベンチに座ってパンを食べて
一休み
井伊直弼像

伊勢山皇大神宮

工事中で北参道から入れず
表参道へ回り込む
野毛山公園

野毛山動物園のレッサーパンダ

今日はもう1頭の姿が見えない
チンパンジーの前は人だかり
園内を全部回るのは次の機会にした
野毛山展望台から

清水ケ丘公園



保土ヶ谷駅


17:30 自宅
歩行距離は2コース合わせて15.5km

フォトロゲイニング中之条2017 [ロゲイニング]
2017年04月15日、
フォトロゲイニング中之条2017
に参加した
5:30 出発
5:34 鶴ヶ島IC
5:39 高坂SA ~6:15
6:48 上里SA ~7:30
7:52 渋川・伊香保IC
8:26 ツインプラザの駐車場に到着
伊勢町体育館に入る
受付開始はまだ
アリーナの右後方に荷物を置く

ステージ横の更衣室コーナーで
タイツとハーフパンツに履き替え
受付をして
地図用のポリ袋を受け取る
今回から参加賞は缶バッジ
4択でホトトギスをチョイス

9:00~ ヨガタイム
9:20~ ダンスタイム
9:50 開会、競技説明
10:00 地図配布

今日はほんとはチームエントリーだったが
相方が出勤日で休みが取れず
ソロ参加に変更してもらった
ということで競技時間が
7時間から3時間に短縮![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
山行きはあきらめて
第2回とほぼ同じエリアということで
吾妻川に沿って行くことにした

外へ出てツインプラザの前へ
集合写真を撮って
10:30 スタート
25 吾妻神社 10:40

20 歩道橋 10:50

52 なかのじょう 10:54

17 星の塔 11:04

13 時計 11:10

12 蓮台 11:22

14 お地蔵様 11:27

22 雷電神社 11:43

23のそばまで行ったのに探し方が
中途半端だったのか見つけられず
24 浅間山火山 由来記 12:00

39 善導寺 12:18

36 藤井屋 12:23

店内に入ってスイーツを購入
選ぶのが面倒だったので
おすすめ4点を1個ずつ購入

店先のベンチで
フォトロゲ限定、ロゲイナースイーツ発売中!本日のみ!
「ふわとろチーズオムレット」を食べる

12:32 再スタート
残り時間を30分読み間違えていた
あと55分しかない!
37,21,18をやめる
16 お地蔵様 12:58

15 シルバーパーク 13:05

11 旧須賀神社本殿 13:12

8 足湯 13:15

10 稲荷石稲荷神社 13:20

13:26:55 フィニッシュ

帰還チェックを受けて
結果記入用紙を受け取る
体育館に入る時、靴を脱ごうとしたら
ふくらはぎが攣りそうになった
やばっー・・・そぉーっと靴を脱いで
体育館の中に入る
フィニッシュした後でよかった
結果を集計
得点率 11.1 =獲得得点/満点 = 334/3000
CP通過率 26.7 =通過CP数/全CP数 = 16/60
得点効率 41.8 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (334/16)/(3000/60)
歩行距離は17.4km
平均ペース 10.2分/km = 177分/17.4km
平均速度 5.9km/h = 17.4km/177分×60
他の参加者と相互チェックして
結果用紙を提出、
おもてなしのみそ汁をいただいて
飲み物はコーラ
3時間クラスの表彰式
ファミリー、女子、男子の順に表彰
表彰式が終わり
タイツを脱いでズボンに履き替えて
荷物をまとめて
体育館を出る
14:30 ツインプラザ駐車場を出発
14:44 小野上温泉さちのゆ
~16:36
汗を流して、仮眠![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
17:07 渋川・伊香保IC
17:29 上里SA ~18:15
グリル"善"で夕食
18:51 鶴ヶ島IC
18:54 自宅
最初、25⇒80⇒52⇒20⇒17・・・
と考えたが
80は昨年、相方がへばった場所だけに
序盤からアップダウンのピストンは
やめることにした
51の金掘り穴もヘッドランプは持っていたが
時間的に無理ということで
39で引き返した
フォトロゲイニング中之条2017
に参加した
5:30 出発
5:34 鶴ヶ島IC
5:39 高坂SA ~6:15
6:48 上里SA ~7:30
7:52 渋川・伊香保IC
8:26 ツインプラザの駐車場に到着
伊勢町体育館に入る
受付開始はまだ
アリーナの右後方に荷物を置く

ステージ横の更衣室コーナーで
タイツとハーフパンツに履き替え
受付をして
地図用のポリ袋を受け取る
今回から参加賞は缶バッジ
4択でホトトギスをチョイス

9:00~ ヨガタイム
9:20~ ダンスタイム
9:50 開会、競技説明
10:00 地図配布

今日はほんとはチームエントリーだったが
相方が出勤日で休みが取れず
ソロ参加に変更してもらった
ということで競技時間が
7時間から3時間に短縮
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
山行きはあきらめて
第2回とほぼ同じエリアということで
吾妻川に沿って行くことにした

外へ出てツインプラザの前へ
集合写真を撮って
10:30 スタート
25 吾妻神社 10:40

20 歩道橋 10:50

52 なかのじょう 10:54

17 星の塔 11:04

13 時計 11:10

12 蓮台 11:22

14 お地蔵様 11:27

22 雷電神社 11:43

23のそばまで行ったのに探し方が
中途半端だったのか見つけられず
24 浅間山火山 由来記 12:00

39 善導寺 12:18

36 藤井屋 12:23

店内に入ってスイーツを購入
選ぶのが面倒だったので
おすすめ4点を1個ずつ購入

店先のベンチで
フォトロゲ限定、ロゲイナースイーツ発売中!本日のみ!
「ふわとろチーズオムレット」を食べる

12:32 再スタート
残り時間を30分読み間違えていた
あと55分しかない!
37,21,18をやめる
16 お地蔵様 12:58

15 シルバーパーク 13:05

11 旧須賀神社本殿 13:12

8 足湯 13:15

10 稲荷石稲荷神社 13:20

13:26:55 フィニッシュ

帰還チェックを受けて
結果記入用紙を受け取る
体育館に入る時、靴を脱ごうとしたら
ふくらはぎが攣りそうになった
やばっー・・・そぉーっと靴を脱いで
体育館の中に入る
フィニッシュした後でよかった
結果を集計
得点率 11.1 =獲得得点/満点 = 334/3000
CP通過率 26.7 =通過CP数/全CP数 = 16/60
得点効率 41.8 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (334/16)/(3000/60)
歩行距離は17.4km
平均ペース 10.2分/km = 177分/17.4km
平均速度 5.9km/h = 17.4km/177分×60
他の参加者と相互チェックして
結果用紙を提出、
おもてなしのみそ汁をいただいて
飲み物はコーラ
3時間クラスの表彰式
ファミリー、女子、男子の順に表彰
表彰式が終わり
タイツを脱いでズボンに履き替えて
荷物をまとめて
体育館を出る
14:30 ツインプラザ駐車場を出発
14:44 小野上温泉さちのゆ
![[いい気分(温泉)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/147.gif)
汗を流して、仮眠
![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
17:07 渋川・伊香保IC
17:29 上里SA ~18:15
グリル"善"で夕食
18:51 鶴ヶ島IC
18:54 自宅
最初、25⇒80⇒52⇒20⇒17・・・
と考えたが
80は昨年、相方がへばった場所だけに
序盤からアップダウンのピストンは
やめることにした
51の金掘り穴もヘッドランプは持っていたが
時間的に無理ということで
39で引き返した
いちはら里山2017 [ロゲイニング]
2017年04月09日、
第4回いちはら里山ロゲイニング
に参加した
3:50 出発
3:53 鶴ヶ島IC
4:06 三芳PA ~4:25
5:33 海ほたるで仮眠 ~7:10
7:39 高滝湖PA ~7:55
7:57 市原鶴舞IC
8:07 加茂支所に到着
裏(北側)の駐車場へ
参加確認書(誓約書)を
受付に出してゼッケンを受け取る

一旦車に戻り
タイツとニッカを持って更衣室へ
雨なのでハーフパンツはやめて
ニッカにした
また車に戻り開会式まで待つ
午後には止むのだろうか
雨具を着る

9:30 開会式は会議室で
男子更衣室と女子更衣室に充てられた
会議室をつなげているが狭い
雨だから仕方ないか・・・
9:45 地図配布

今回も小湊鉄道に上総大久保まで乗って
戻ってくるパターンにした

外へ出て
10:00 スタート
14 西光寺 10:05

10:11 里見駅のホームで

79 白鳥小学校 10:29

125 三等三角点 大久保 10:54

125から舗装路に戻って走っていると
靴下の淵に何かが入った、木くずか?
ヒルだ!、満腹になったら離れると言ってたけど
靴下の底に落ちるのは嫌なので
すぐに取り払ってしまった
61 待避所の標識 11:15

42 もりラジオ 11:24

そばに居た係りの人から
「この位置から撮ってください」と言われたので
位置説明と違う写真になってしまった
15 持田崎橋 11:37

71 熊野神社 11:51

56 田淵のトンネル 12:05

12 IAAES(旧里見小学校) 12:22

53に大山祇神社の裏から行こうとしたが
藪が深い、雨も降ってるので
無理はしないであきらめ
南側からだったら行けたのかな?・・・

54 柿木台第一トンネル 12:45

50 白山神社 13:00

33 運泉寺 13:11

33に向かう道が泥濘になってて
靴に浸水し靴下がぐちゃぐちゃ
52 富士大願成就の石碑 13:27

49 八坂神社 13:51

84 市原湖畔美術館のオブジェ 14:06

32の高滝神社に行ってから
84に回ろうとも考えたが
時間が微妙なので直接向かった
27 水生植物園 14:23

14:35:32 フィニッシュ

帰還チェックを受けて
結果記入用紙をもらう
結果を集計
得点率 27.5 =獲得得点/満点 = 824/3000
CP通過率 33.3 =通過CP数/全CP数 = 16/48
得点効率 82.4 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (824/16)/(3000/48)
歩行距離は23.9km(30.6km-6.7km)
平均ペース 10.9分/km = (276分-15分)/23.9km
平均速度 5.49km/h = 23.9km/261分×60
他の参加者と相互チェックして
結果用紙を提出、

56点を51と間違えて記入していた
汗で濡れたシャツを着替えて
タイツを脱いでズボンに履き替える
車の中で休憩して
15:35 表彰式は加茂支所のロビー
駐車場も泥濘になってしまってるので
裸足にサンダルで支所の中へ
表彰式が終わり
濡れた足をタオルで拭いて
靴下と靴に履き替える
16:15 支所を出発
16:23 市原鶴舞IC
16:55 海ほたる ~17:05
アクアラインは4kmほど渋滞
18:22 三芳PA ~18:37
18:49 鶴ヶ島IC
18:54 自宅
結果的には32に回っても、プラス1kmで
間に合ったと思われるが
終盤で遅刻のリスクをかかえるのは
リカバリーができないので
精神的にも肉体的にも辛いかも( 加茂(^_^;) )
ヒルに吸われた跡が
1週間経っても残ってる

ヤマビル
第4回いちはら里山ロゲイニング
に参加した
3:50 出発
3:53 鶴ヶ島IC
4:06 三芳PA ~4:25
5:33 海ほたるで仮眠 ~7:10
7:39 高滝湖PA ~7:55
7:57 市原鶴舞IC
8:07 加茂支所に到着
裏(北側)の駐車場へ
参加確認書(誓約書)を
受付に出してゼッケンを受け取る

一旦車に戻り
タイツとニッカを持って更衣室へ
雨なのでハーフパンツはやめて
ニッカにした
また車に戻り開会式まで待つ
午後には止むのだろうか
雨具を着る

9:30 開会式は会議室で
男子更衣室と女子更衣室に充てられた
会議室をつなげているが狭い
雨だから仕方ないか・・・
9:45 地図配布

今回も小湊鉄道に上総大久保まで乗って
戻ってくるパターンにした

外へ出て
10:00 スタート
14 西光寺 10:05

10:11 里見駅のホームで

79 白鳥小学校 10:29

125 三等三角点 大久保 10:54

125から舗装路に戻って走っていると
靴下の淵に何かが入った、木くずか?
ヒルだ!、満腹になったら離れると言ってたけど
靴下の底に落ちるのは嫌なので
すぐに取り払ってしまった
61 待避所の標識 11:15

42 もりラジオ 11:24

そばに居た係りの人から
「この位置から撮ってください」と言われたので
位置説明と違う写真になってしまった
15 持田崎橋 11:37

71 熊野神社 11:51

56 田淵のトンネル 12:05

12 IAAES(旧里見小学校) 12:22

53に大山祇神社の裏から行こうとしたが
藪が深い、雨も降ってるので
無理はしないであきらめ
南側からだったら行けたのかな?・・・

54 柿木台第一トンネル 12:45

50 白山神社 13:00

33 運泉寺 13:11

33に向かう道が泥濘になってて
靴に浸水し靴下がぐちゃぐちゃ
52 富士大願成就の石碑 13:27

49 八坂神社 13:51

84 市原湖畔美術館のオブジェ 14:06

32の高滝神社に行ってから
84に回ろうとも考えたが
時間が微妙なので直接向かった
27 水生植物園 14:23

14:35:32 フィニッシュ

帰還チェックを受けて
結果記入用紙をもらう
結果を集計
得点率 27.5 =獲得得点/満点 = 824/3000
CP通過率 33.3 =通過CP数/全CP数 = 16/48
得点効率 82.4 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (824/16)/(3000/48)
歩行距離は23.9km(30.6km-6.7km)
平均ペース 10.9分/km = (276分-15分)/23.9km
平均速度 5.49km/h = 23.9km/261分×60
他の参加者と相互チェックして
結果用紙を提出、

56点を51と間違えて記入していた
汗で濡れたシャツを着替えて
タイツを脱いでズボンに履き替える
車の中で休憩して
15:35 表彰式は加茂支所のロビー
駐車場も泥濘になってしまってるので
裸足にサンダルで支所の中へ
表彰式が終わり
濡れた足をタオルで拭いて
靴下と靴に履き替える
16:15 支所を出発
16:23 市原鶴舞IC
16:55 海ほたる ~17:05
アクアラインは4kmほど渋滞
18:22 三芳PA ~18:37
18:49 鶴ヶ島IC
18:54 自宅
結果的には32に回っても、プラス1kmで
間に合ったと思われるが
終盤で遅刻のリスクをかかえるのは
リカバリーができないので
精神的にも肉体的にも辛いかも( 加茂(^_^;) )
ヒルに吸われた跡が
1週間経っても残ってる

ヤマビル
みく11歳 [猫]
草加フォトロゲイン [ロゲイニング]
2017年04月01日、
おせんべ草加フォトロゲイン
に参加した

7:40 出発

スタートが11:00ということもあり
会場のすぐ手前にコンビニがあったので
パンとミルクティを買って行く
9:20 草加商工会議所会館に到着
3階へ上がると受付はまだだけど
会議室の中には入れるとのこと
席に着いて
ミルクティを飲みながら待つ
9:30 受付開始
参加費を払って地図を受け取る

地図の中心部分に低得点のポイントが
集中している

ここを時間調整で最後に周るよう
南下して時計回りに行くことにした
10:00 開会式と競技説明
スタートまでの間、作戦の見直し
10:50 スタート地点へ1階玄関前に移動
11:00 スタート
15 日枝神社 11:06

23 火あぶり地蔵尊 11:14

29 瀬崎の冨士塚 11:21

35 東京ひよこ東京工場 11:28

ちょっと引きすぎてしまった![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
もう少し近付かないと・・・
38 宝持院 11:39

44 谷塚治水緑地 11:49

56 毛長神社 12:05

49 むじなの恩返しのケヤキ 12:15

48 にっさとの森保育園 12:18

36 柳島治水緑地 12:34

33 京北変電所 12:41

47 峯分橋 13:00

46 松原団地D7棟 13:10

37 松原団地記念公園 13:17

30 獨協大学 13:21

28 獨協大学前駅西口 13:25

26に向かおうとしたが
残り時間が微妙なので取りやめ
21 浦寺橋 13:36

18に行ったら道路の向う側で
横断歩道も離れている
信号待ちも長そうなので
渡り戻ることを考えると時間がない
50 お店で草加煎餅購入 13:40~13:44

カウンターには10枚入り以上しかなかったが
「1枚だけ下さい」と言って…65円
一応「お店の写真撮っていいですか?」と聞いて撮影
13 おせん茶屋 13:46

12 草加宿清水本陣跡 13:47

10 藤城家住宅店舗・内蔵・外蔵 13:50

13:56:20 フィニッシュ

会場に戻り、
テーブルに置いてある
自分の結果用紙を取って席に着く
結果を集計
得点率 35.0 =獲得得点/満点 = 700/2000
CP通過率 39.6 =通過CP数/全CP数 = 21/53
得点効率 88.3 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (700/21)/(2000/53)

歩行距離は17.5km
平均ペース 10.1分/km = 177分/17.5km
平均速度 5.93km/h = 17.5km/177分×60
Piantaがメモリーフルで、LAPは最後まで記録されていたけど
位置情報が11kmまでで終わっていたので
記憶をもとにルートラボに追加修正
結果用紙を提出、
写真チェックは、50のお煎餅と
21とフィニッシュ時刻の3枚だけだった
更衣室兼荷物置き場で
汗で濡れたTシャツだけ着替える
席に戻ると表彰式が始まった
14:50 会場を出て
草加駅へゆっくり歩く

若葉駅前でお惣菜を買って
16:35 自宅
あと3分早くゴールすれば
平均ペース10分切れたが
フィニッシュ直前で
ふくらはぎが少しプクっ!と来た
3時間だと余裕で10分切れないと
・・・まだまだだな![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
おせんべ草加フォトロゲイン
に参加した

7:40 出発

スタートが11:00ということもあり
会場のすぐ手前にコンビニがあったので
パンとミルクティを買って行く
9:20 草加商工会議所会館に到着
3階へ上がると受付はまだだけど
会議室の中には入れるとのこと
席に着いて
ミルクティを飲みながら待つ
9:30 受付開始
参加費を払って地図を受け取る

地図の中心部分に低得点のポイントが
集中している

ここを時間調整で最後に周るよう
南下して時計回りに行くことにした
10:00 開会式と競技説明
スタートまでの間、作戦の見直し
10:50 スタート地点へ1階玄関前に移動
11:00 スタート
15 日枝神社 11:06

23 火あぶり地蔵尊 11:14

29 瀬崎の冨士塚 11:21

35 東京ひよこ東京工場 11:28

ちょっと引きすぎてしまった
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
もう少し近付かないと・・・
38 宝持院 11:39

44 谷塚治水緑地 11:49

56 毛長神社 12:05

49 むじなの恩返しのケヤキ 12:15

48 にっさとの森保育園 12:18

36 柳島治水緑地 12:34

33 京北変電所 12:41

47 峯分橋 13:00

46 松原団地D7棟 13:10

37 松原団地記念公園 13:17

30 獨協大学 13:21

28 獨協大学前駅西口 13:25

26に向かおうとしたが
残り時間が微妙なので取りやめ
21 浦寺橋 13:36

18に行ったら道路の向う側で
横断歩道も離れている
信号待ちも長そうなので
渡り戻ることを考えると時間がない
50 お店で草加煎餅購入 13:40~13:44

カウンターには10枚入り以上しかなかったが
「1枚だけ下さい」と言って…65円
一応「お店の写真撮っていいですか?」と聞いて撮影
13 おせん茶屋 13:46

12 草加宿清水本陣跡 13:47

10 藤城家住宅店舗・内蔵・外蔵 13:50

13:56:20 フィニッシュ

会場に戻り、
テーブルに置いてある
自分の結果用紙を取って席に着く
結果を集計
得点率 35.0 =獲得得点/満点 = 700/2000
CP通過率 39.6 =通過CP数/全CP数 = 21/53
得点効率 88.3 =(獲得得点/通過CP数)/(満点/全CP数) = (700/21)/(2000/53)

歩行距離は17.5km
平均ペース 10.1分/km = 177分/17.5km
平均速度 5.93km/h = 17.5km/177分×60
Piantaがメモリーフルで、LAPは最後まで記録されていたけど
位置情報が11kmまでで終わっていたので
記憶をもとにルートラボに追加修正
結果用紙を提出、
写真チェックは、50のお煎餅と
21とフィニッシュ時刻の3枚だけだった
更衣室兼荷物置き場で
汗で濡れたTシャツだけ着替える
席に戻ると表彰式が始まった
14:50 会場を出て
草加駅へゆっくり歩く

若葉駅前でお惣菜を買って
16:35 自宅
あと3分早くゴールすれば
平均ペース10分切れたが
フィニッシュ直前で
ふくらはぎが少しプクっ!と来た
3時間だと余裕で10分切れないと
・・・まだまだだな
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

